恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024「バカラエターナルライツ-歓びのかたち-」が2023年11月11日(土)~2024年1月8日(月・祝)まで開催されます!
今年は4年ぶりにクリスマスツリーが復活するとあって、会場の混み具合が気になりますよね。
事前に混雑のピークや回避方法について知ることで、きれいなイルミネーションをゆっくり楽しむことができるかもしれませんね。
そこでこの記事では、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024の混み具合や混雑のピーク、回避方法についてご紹介します。
混雑を少しでも回避したい場合は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024の混み具合は?
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションは毎年大人気のため、今年の混み具合が気になりますね。
そこで混雑のピークや回避方法についてご紹介しますね!
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024の混雑のピークは?
例年、カップルや家族が多く訪れるクリスマス前後や年末年始が混雑のピークになっています。
また、開催期間中の土日や祝日もかなり混み合っており、イルミネーションがきれいに見える夜の時間帯がもっとも混み合うピークの時間帯になります。
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見てきました。混雑でした。 pic.twitter.com/EuooJ2DPeA
— りくのら (@rikunoraigoigo) December 21, 2019
【混雑する期間】
- クリスマス前後や年末年始
- 開催期間中の土日や祝日
【混雑する時間帯】
- イルミネーションがきれいに見える夜の時間帯がピーク
そのため、上記の期間や時間帯に訪れる場合は、混雑するものと思って行くのがおすすめですよ。
もし想像より混雑していなかったら、ラッキーに感じますよね。

イルミネーションといえばクリスマス、クリスマスといえばイルミネーション。
どうしても混雑するよね…
そのため、少しでも混雑を避けたいようであれば、上記の期間や時間ははずすようにしてみてくださいね!
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024の混雑回避方法は?
今年は4年ぶりにクリスマスツリーが復活するとあって、例年以上に混み合うことが予想されます。
ただし、2019年にクリスマスツリーが点灯していた時は、ツリー周辺は混雑しているものの、それ以外の場所は日曜日の夜間でもそれほど混雑していませんでした。
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションは、エントランスパビリオンや時計広場、プロムナードやシャトー広場など、広いエリアでライトアップがおこなわれているため、場所によってはそれほど混雑していないところもあります。
そのため、今年もクリスマスツリー周辺は大混雑する分、そのほかの場所は比較的空いてる、なんてこともあるかもしれませんよ^^
恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスツリーのライトアップ期間は以下のようになっているので、参考にしてみてくださいね!
【クリスマスツリーのライトアップ詳細情報】
- 期間:2023年11月11日(土)~12月25日(月)
- 点灯時間:16:00~23:00 ※11月11日のみ17:00点灯予定
- 場所:恵比寿ガーデンプレイス 時計広場
また、恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024の点灯時間や開催内容について詳しく知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてくださいね!
▶︎ 恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024は何時まで?入場料や予約は必要?
ただ、それでもやっぱり混雑を避けたい!という場合は、平日の日中であれば比較的空いているのでおすすめです。
特に天気の悪い雨の日などは狙い目ですよ!
明るい時間帯だとせっかくのイルミネーションがきれいにみえないのでは…?と心配な場合は、日が沈みはじめる16時台に到着するのがおすすめです^^
日によっては美しい夕暮れとともに、きれいなイルミネーションを楽しむことができますよ。
平日は人が少ない分、のんびりとイルミネーションが楽しめるのは嬉しいメリットですね♪
外でイルミネーションを観ていると体が冷えるので、コートの着用はもちろん、マフラーや手袋、厚手のタイツやブーツなど、寒さ対策をしっかりして行くようにしましょうね!

恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024のアクセス方法は?
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見に行く場合のアクセス方法は、電車に乗っていく方法と車に乗っていく方法の2通りがあります。
以下でそれぞれ詳しくご紹介しますね^^
電車の場合のアクセス方法
◯JR山手線「恵比寿駅」東口より徒歩8分
- 恵比寿駅の東口改札を出て右手に進むと、恵比寿ガーデンプレイスの案内が見えてきます。
- 『恵比寿スカイウォーク』に乗って道なりに進むと、恵比寿ガーデンプレイスに到着します。
◯東京メトロ 日比谷線「恵比寿駅」1番出口より徒歩12分
- 出口正面のエスカレーターで3階へいきます。
- 道なりに進むとJR恵比寿駅の東口改札が右手に見えてきます。
- さらにそのまま直進すると恵比寿ガーデンプレイスの案内が見えます。
- 『恵比寿スカイウォーク』に乗って道なりに進むと、恵比寿ガーデンプレイスに到着します。
車の場合のアクセス方法
◯首都高速「天現寺ランプ」から車で約3分
車で恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを見に行く場合は、会場内の有料駐車場を利用するのがおすすめですよ。
ただし、イルミネーション開催期間中の土日や祝日は非常に混雑するので、出来るだけ車ではなく公共交通機関を利用した方がいいかもしれません。
次に車で恵比寿ガーデンプレイスに行く場合の駐車場についてお伝えしますね。
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024に駐車場はある?
11/11(土)-1/8(月祝) 東京・恵比寿ガーデンプレイスで「バカラ エターナルライツ」開催。世界最大級のバカラ社製シャンデリアが灯るイルミネーションイベント。ウェスティンホテル東京のキッチンカーも出店します→https://t.co/bMVkzlu6Wn pic.twitter.com/MupkYiJN2P
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) October 13, 2023
恵比寿ガーデンプレイスには480台の車を停められる大型駐車場があるので、車に乗ってイルミネーションを見に行くこともできますよ。
料金は15分ごとに160円、7:00〜24:00の最大料金は3,000円となっており、24:00〜翌7:00の夜間時間帯は1,600円となっています。
営業時間 | 7:00~24:00 |
---|---|
ご利用料金 | 15分毎 160円 【最大料金】 7:00 ~ 24:00 → 3,000円 (営業時間内) 24:00 ~ 翌7:00 → 1,600円 (夜間営業時間外) 【駐泊サービス 】飲食店1店舗5,000円以上ご利用で 19:00~翌10:00 →1,000円 ※飲酒した人が対象のサービス。 |
駐車できる車 | 高さ 2.1m以下/長さ6.0m以下/幅2.05m以下/重量4.0t以下 |
恵比寿ガーデンプレイス内の飲食店でお酒を含めた食事を行い、飲食代金が5,000円以上となると19:00〜翌10:00まで1,000円で駐車場を利用できるので、イルミネーションとともににディナーを楽しんでみるのもいいですね♪
もし、恵比寿ガーデンプレイスの夜景やイルミネーションがきれいに見えるレストランが知りたいようであれば、以下も参考にしてみてくださいね!
夜景を眺めながらおいしいディナーを食べた後に、美しいバカラのシャンデリアやイルミネーションを楽しむのもロマンチックですよね♪
恵比寿ガーデンプレイス内でショッピングをすると、購入金額に応じて駐車場の割引を受ける事ができるので、クリスマス時期にショッピングとイルミネーションを楽しむのもいいですね^^
ちなみに購入金額に対するサービス時間は、以下のようになっていますよ。
購入金額 | 3,000円以上 | 5,000円以上 | 10,000円以上 | 20,000円以上 |
---|---|---|---|---|
サービス時間 | 90分 | 120分 | 180分 | 240分 |
ただし、日によってはイルミネーションやショッピングを楽しむ人の車で駐車場に空きがないことも考えられます。

イルミネーションを目の前に駐車場探しに何分も時間を使うなんてイヤ…!

デートで行って、駐車場探しに明け暮れるなんてなったら目も当てられない…
そんなときは、最大30日前から駐車場の事前予約ができる「パーキング予約なら特P(とくぴー) 」を利用するのがオススメですよ。
「パーキング予約なら特P(とくぴー) 」を利用すれば、会場周辺にある予約可能な駐車場をすぐに見つけることができます。
スマホやパソコンからカンタンに予約ができて、当日は面倒な清算手続きも不要!
駐車料金を支払うためにわざわざ小銭を事前に用意しなくていいのも「パーキング予約なら特P(とくぴー) 」のメリットの1つなんです♪

しかも特Pなら、周辺相場の半額以下で駐車場が借りられちゃう♪
恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションを観に行って、駐車場探しに時間をとられたくないなら、Webでカンタンに事前予約ができる「パーキング予約なら特P(とくぴー) 」を利用してみてくださいね!
\ 当日に駐車場探しでイライラしたくないなら!/
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024の混み具合は?ピークや回避方法も まとめ
恵比寿ガーデンプレイスイルミネーション2023-2024の混み具合や混雑のピーク、そして回避方法についてもお伝えしました。
例年、カップルや家族が多く訪れるクリスマス前後や年末年始が混雑のピークとなっています。
また、開催期間中の土日や祝日も混み合っており、夜の時間帯がもっとも混み合うピークの時間帯になります。
もし混雑を避けたいようであれば、平日の日中、特に天気の悪い日は人が少ないのでおすすめです。
今年は4年ぶりにクリスマスツリーが復活することもあり、例年以上に混雑しそうですね。
開催期間中は寒いので、防寒対策をしっかりして美しいイルミネーションを楽しんできてくださいね!