当サイトはプロモーションを含みます
スポンサーリンク

よみうりランドイルミネーション2022-23の期間はいつまで?入園料やアクセス方法についても

イルミネーション

2010年から開催されている『よみうりランドジュエルミネーション』は、650万個のLEDを使って宝石色をイメージした世界初のイルミネーションです!

観覧車などのアトラクションに乗れば、ジュエリーカラーのイルミネーションと共に東京タワーやスカイツリーなどの東京の夜景も一望できる毎年大人気のイベントとなっています。

そんなよみうりランドイルミネーション2022-23の期間はいつまでなのか、さらには入園料やアクセス方法についても気になるところです。

そこでこの記事ではよみうりランドイルミネーション2022-23の期間はいつまでなのか、そして入園料やアクセス方法についても詳しくご紹介します!

この記事でわかる事
  • よみうりランドイルミネーション2022-23の開催期間
  • よみうりランドイルミネーション2022-23の入園料
  • よみうりランドイルミネーション2022-23のやアクセス方法

よみうりランドジュエルミネーションを見に行こうと考えている人は、是非参考にしてみてくださいね♪

よみうりランドイルミネーション2022-23の期間はいつまで?

『よみうりランド ジュエルミネーション2022LIGHT IS HAPPINESS!』の開催期間は、2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日)の休園日を除く150日間の予定となっています!

202331日(水)~317日(金)の平日は、日中の遊園地のみの営業となっており、ジュエルミネーションは見る事ができないので注意してくださいね。


ライトアップの時間帯についてはまだ発表されていませんが、2021年に開催された時は2021年10月21日~2022年4月3日の期間は16:00~20:30まで、12月11日~26日は16:00~21:00までがライトアップの時間となっており、2022年3月1日~3月18日の平日は日中の遊園地のみの営業となっていました。

そのため『よみうりランド ジュエルミネーション2022LIGHT IS HAPPINESS!』も同じような時間帯にライトアップされるのではないかと思われます。

開催期間:2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日)
※休園日を除く150日間(予定)
開催時間:決定次第、公式サイトにて発表

開催時間は決定次第、よみうりランドの公式サイトにて発表されるので、情報が入り次第こちらに追記していきますね!

よみうりランドイルミネーション2022-23の入園料は?

よみうりランドのジュエルミネーションを見る場合、どれくらい入園料がかかるのか気になりますよね。

よみうりランドのジュエルミネーションのみを見たい場合や、ジュエルミネーションも乗り物もどちらも楽しみたい場合など、いくつかのパターンに分けてご紹介しますね♪

通常価格よりも安く買える割引チケットについてもご紹介するので、お得にチケットを購入してみてくださいね!

よみうりランドのジュエルミネーションのみを楽しみたい人

よみうりランドのジュエルミネーションのみを楽しみたい人は、遊園地の入園料のみのチケットを買うのがお得です!

通常価格 公式オンライン価格
おとな(18歳~64歳)1,800円1,500円
中高生1,500円1,200円
小学生/シニア(65歳以上)1,000円700円
未就学児(3歳以上~小学生未満)1,000円700円

さらに、よみうりランドのよみランCLUBに会員登録し、公式オンラインで購入すると通常価格より300円引きで購入する事ができますよ♪

★よみうりランドの公式オンラインはこちら

また12月24日(土)、25日(日)の2日間は、クリスマスナイトパスやクリスマス入園券が販売されるため、通常の入園券やアフターパスは購入できないので中止てくださいね!


入園してみて『やっぱり乗り物も乗ってみたいな』となった場合、のりもの券を購入すれば乗り物にも乗る事が出来ます。

乗り物券の値段は以下のようになっていますが、おすすめなのは1,000円で1200円分の乗り物券が買える回数券を買う事です!

のりもの券の種類価格
100円券100円
300円券300円
回数券(6枚綴り)
100円券×3枚・300円券×3枚(1,200円分
1,000円

よみうりランドの乗り物に乗るには最低300円〜、中には1回1,000円するものもあります。

乗りたい乗り物が決まっているなら別ですが、特に決まっていない場合1,000円で1,200円分のチケットを手に入れて、200円分お得に乗り物に乗っちゃいましょう!

よみうりランドのジュエルミネーションも乗り物も楽しみたい人

よみうりランドのジュエルミネーションも乗り物もどちらも楽しみたい!という人は、入園する時間帯によって購入するチケットを選ぶのがお得です!

以下で詳しくご紹介しますね^^

午前中から丸一日よみうりランドを楽しむ場合

午前中から丸一日かけてよみうりランドを楽しむ場合、ワンデーパスを購入するのがおすすめです!

ワンデーパスは、入園料とアトラクション乗り放題のチケットです。

ワンデーパスの料金は以下のようになっており、こちらもよみうりランドの公式オンラインから購入すると通常価格よりも400円引きで購入できますよ

★よみうりランドの公式オンラインはこちら

通常価格 公式オンライン価格
おとな(18歳~64歳)5,800円5,400円
中高生4,600円4,200円
小学生/シニア(65歳以上)4,000円3,600円
未就学児(3歳以上~小学生未満)2,400円2,000円

午後からよみうりランドを楽しむ場合

午後からよみうりランドを楽しむ場合は、15:00以降から入園できるアフターパスがおすすめです!

アフターパスは、ジュエルミネーション開催日のみ購入できるアトラクション乗り放題のチケットです♪

アフターパスの料金は以下のようになっており、こちらもよみうりランドの公式オンラインから購入すると通常価格よりも300円引きで購入できますよ

★よみうりランドの公式オンラインはこちら

通常価格 公式オンライン価格
おとな(18歳~64歳)3,100円2,800円
中高生2,500円2,200円
小学生/シニア(65歳以上)2,200円1,900円
未就学児(3歳以上~小学生未満)1,500円1,200円

上記でもお伝えした通り、アフターパスはジュエルミネーション開催日のみ購入できるアトラクション乗り放題のチケットのため、ジュエルミネーションが開催されていない時は購入できません。

また、入園料と同じく12月24日(土)、25(日)もアフターパスは購入できないので注意してくださいね!

この記事では、2022年のよみうりランドのクリスマス期間の混雑状況や入場制限、待ち時間について紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
よみうりランドクリスマス2022の混雑状況は?入場制限や待ち時間も調査!

よみうりランドイルミネーション2022-23のアクセス方法は?

よみうりランドのジェルミネーションを見るには、車や電車を使って行く事が出来ます。

以下でそれぞれのアクセス方法について詳しくご紹介していきます!

車を利用する場合

車でよみうりランドへ行く場合、以下の方法でアクセスできます。

【新宿方面】
中央高速「稲城I.C.」直結の「稲城大橋」橋詰より約2km。
【八王子方面】
中央高速「府中スマートI.C.」を下車し「稲城大橋」橋詰より約2km。または「調布I.C.」を下車し約5km。
【渋谷方面】
東名高速「川崎I.C.」を下車し約8km。
【厚木方面】
東名高速「川崎I.C.」を下車し約8km。

休日や特に連休中などは道も混み合うため、時間に余裕を持って出発するか、場合によっては公共交通機関を利用するのもおすすめです^^

車を利用する場合、駐車場の有無や料金についても気になりますよね。

よみうりランド内に駐車場はあり、2000台停める事ができます。

料金は平日1日1,500円、土日祝および特定日については2,000円となっています。

よみうりランドには、EV充電ステーションもあるため電気自動車の人も安心ですね♪

【よみうりランド遊園地駐車場】
・営業時間:7:30〜22:00
・駐車料金:【平日】 1,500円
      【土日祝】2,000円
・収容台数:2,000台(障害者専用10台)
・住 所:〒206-0812 東京都稲城市矢野口4015-1

『よみうりランドの駐車場代がちょっと高くて気になる…』、『連休に行くから空いているか心配…』という人は 安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー) がおすすめです!

会員登録・年会費は無料でスマホからカンタンに駐車場の予約ができるので、とっても便利です♪

30日前から予約可能で、相場の半額以下の駐車場がたくさん見つかるので、安い駐車場を探したい人は利用してみてくださいね♪

電車を利用する場合

電車でアクセスする場合、京王線を利用する人は「京王よみうりランド駅」、小田急線を利用する場合は「読売ランド前駅」で下車します。

以下でそれぞれについて詳しくご紹介します。

京王線「京王よみうりランド駅」を利用する

新宿駅から京王線「京王よみうりランド駅」までは25分で到着し、その後京王線「よみうりランド駅」からゴンドラ「スカイシャトル」か小田急バスを利用するとよみうりランドに到着します。

小田急バスを利用する際は、読01系統「<読売ランド前駅経由> 寺尾台団地ゆき」行きのバスに乗車し、「よみうりランド」で降りれば入園口の前です!

片道料金はおとな¥210、こども¥110となっていますよ。

★小田急バスの時刻表はこちら

ゴンドラ「スカイシャトル」を利用する場合、京王よみうりランド駅の改札を出ると案内が出ているので、それに従ってゴンドラ乗り場へ向かいます。

ゴンドラ「スカイシャトル」のチケットは大人も子供も共通で、片道300円、往復500円、2歳以下は無料となっています。

小田急バスを利用した方が安くすみますが、子供がいる場合はゴンドラ「スカイシャトル」の方が喜んでくれそうですね♪

小田急線「読売ランド前駅」を利用する

新宿駅から小田急線「読売ランド前駅」までは30分で到着し、その後は小田急バスに乗り継ぎます。

小田急バスを利用する際は、読01系統「京王よみうりランド駅」行きのバスに乗り、「よみうりランド」で降りれば入園口の前です。

片道料金はおとな¥210、こども¥110となっていますよ。

★小田急バスの時刻表はこちら

よみうりランドイルミネーション2022-23 まとめ

よみうりランドイルミネーション2022-23の期間はいつまでなのか、そして入園料やアクセス方法についてご紹介しました。

『よみうりランド ジュエルミネーション2022LIGHT IS HAPPINESS!』の開催期間は、2022年10月20日(木)~2023年4月9日(日)の休園日を除く150日間の予定となっています。

ただし、2023年3月1日(水)~3月17日(金)の平日は、日中の遊園地のみの営業となっている為ジュエルミネーションは見る事ができないので注意してくださいね。

入園料はジュエルミネーションだけを楽しみたいのか、それともジュエルミネーションもアトラクションも楽しみたいのかによってお得なチケットが異なるので、ご紹介したものを是非参考にしてみて下さい♪

よみうりランドのジュエルミネーションは毎年多くの人が見に訪れる大人気のイベントです!

キラキラ美しく輝くイルミネーションを家族や友人、恋人などと楽しみながら過ごせると良いですね♪