当サイトはプロモーションを含みます
スポンサーリンク

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022は予約なしだと入れない?予約方法やチケットについても

イルミネーション

2022年11月25日(金)から赤レンガ倉庫で「クリスマスマーケット」が開催されます!

2010年から開催され、今年で13回目となる赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットには、毎年多くの人が訪れる大人気イベントです!

そんな毎年大人気の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットですが、『予約なしだと入れない』なんて耳にした事がある人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2022は予約なしだと入れないのか、予約方法やチケットについてもご紹介していきます!

この記事でわかること
  • 赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022は予約なしだと入れないのか
  • 赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022の予約方法
  • 赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022のチケットについて
  • 赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022の開催内容について

2022年の赤レンガ倉庫クリスマスマーケットについて知りたい人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022は予約なしだと入れない?

毎年人気の横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットですが、予約なしだと入れないのか気になりますよね。

結論から言うと、予約なしでも赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット内に入ることはできます

ただし2022年11月25日(金)~12月16日(金)までの平日のみ、チケットがなくても入る事が可能です。

2022年12月17(土)以降のクリスマスマーケット開催期間中は、平日も土日も有料チケットを購入しないと会場内には入る事ができません。

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、ドイツ・フランクフルト発祥の伝統的なイベントである”クリスマスマーケット”を再現しており、ドイツの屋台が立ち並び、美味しいソーセージや郷土料理、グリューワインなどを堪能する事ができます!

ドイツ製のヒュッテやオブジェなどが美しく装飾され、イベントのシンボルともなっている高さ約10mもある生木のクリスマスツリーがライトアップされることから、恋人たちのデートスポットとしても人気となっています。

今年の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、2022年5月9日(月)から行なっていた大規模改修工事が終わり、12月上旬にリニューアルオープンすることから楽しみにしている人が多く、有料チケットは例年以上の争奪戦となりそうです。

無料期間中の平日も、リニューアルした横浜赤レンガ倉庫でショッピングなどを楽しみたい人によって例年以上に混雑しそうですね!

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022の予約方法は?

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022の予約方法はまだ正式に公表されていません

2022年の赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの予約方法や予約開始日の詳細については、11月上旬に横浜赤レンガ倉庫特設サイトで公表される予定です。

★横浜赤レンガ倉庫特設サイトはこちら

そのため、2022年の赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの情報をいち早く知りたい人は、11月に入ったら特設サイトをこまめにチェックする事をおすすめします。


2022年の赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの予約方法が公表されるまで、参考に去年の予約方法をご紹介します!

2021年の予約方法は、予約サイトPeatixのアプリをインストールして事前予約し、オンライン決済という流れでした。

予約の時間帯は①11:00〜15:00、②15:00〜18:00、③18:00〜21:00の3通りがあり、ライトアップが行われる夜の時間帯は特に人気の為、あっという間に予約枠が埋まってしまいました。

滞在時間は有料・無料の日ともに60分制で、1人で予約を2口取れば2時間いることも、昼の時間帯と夜の時間帯を分けて楽しむことも可能でしたよ。

入場無料の平日は出入り可能でしたが、混雑を防ぐため土日と12月23日〜25日は会場から一度出てしまうと再入場できませんでした。

今年も混雑回避のために、同じような方法がとられる可能性が高そうですね。


去年は予約サイトPeatixの会員登録とアプリのインストールをしておけば、クリスマスマーケットのチケット予約の案内メールが11上旬に来たので、2022年のチケット予約を狙っている人は今のうちから登録しておいた方がいいかもしれませんね!

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022の予約方法が公表され次第、随時こちらに追記していきます!

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022のチケット料金は?

22022年の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットのチケット料金は、去年に比べて200円値上がりの500円(税込)となっています。

保護者の付き添いがある小学生以下の子どもは無料となっており、チケット代に飲食代などは含まれていません。

★チケット料金:500円(税込)
※保護者同伴の小学生以下無料
※飲食物販代別

2022年のチケットが同じかは現段階では分かりませんが、2021年の時はPeatixのアプリが入場・再入場の際に必要な入場チケットとなっていました。

アプリがチケットになると、家などに忘れてくる心配がほぼないので嬉しいですね。笑


先ほどもでもお伝えしましたが、チケットが必要な有料期間とチケットが不要な無料期間は以下のようになっていますよ!

  • 無料期間:2022年11月25日(金)~12月16日(金)までの平日
  • 有料期間:12月17日(土)〜12月25日(日)

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは毎年大人気のため、夜の時間帯の予約はすぐにいっぱいになってしまいますが、その中でも特に24日のクリスマスイブと25日のクリスマスは予約を取るのが難しいです。

残念ながらクリスマス期間の予約が取れなかったとしてもマーケット会場以外には行く事ができるので、1号館や2号館でランチやディナー、ショッピングなんかを楽しんだり、マーケットの外から見えるツリーを眺めてみてもいいかもしれませんね。

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2022の開催内容

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2022の開催内容やアクセス方法についてもお伝えします!

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2022の概要

イベント名クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫
開催日程2022年11月25日(金)~12月25日(日)
開催時間11月25日(金) 17:00~21:00
11月26日(土)~12月9日(金) 11:00~21:00
12月10日(土)~12月25日(日) 11:00~22:00
ライトアップ時間16:00~営業終了まで (ツリーのみ23:00まで点灯)
開催場所横浜赤レンガ倉庫 イベント広場、赤レンガパーク
住所〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1
※荒天の場合、休業する場合あり

アクセス方法

【電車利用時】
◯みなとみらい線「馬車道駅」より徒歩6分
◯みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩6分
◯JR 市営地下鉄 「桜木町駅」より徒歩約15分
◯JR 市営地下鉄 「関内駅」より徒歩約15分

【バス利用時】
◯観光スポット周遊バス「あかいくつ」
「桜木町駅前」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」下車
「港の見える丘公園前」から「赤レンガ倉庫前」下車
運賃:大人 220円 (小人 110円)

◯京浜急行バス
空港リムジンバス「羽田空港」から「赤レンガ倉庫」下車
運賃:大人 720円(小人 360円)

◯連結バス「BAYSIDE BLUE」
「横浜駅前[東口バスターミナル]」から「カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口」下車
「山下ふ頭」から「赤レンガ倉庫前」下車
運賃:大人 220円 (小人 110円)

【シーバス利用時】
◯横浜駅東口・ぷかりさん橋・山下公園より「ピア赤レンガ」下船

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2022予約やチケット まとめ

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2022は予約なしだと入れないのか、さらには予約方法やチケットについてご紹介しました。

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは予約なしで入れる無料期間とチケットが必要な有料期間があり、チケットの値段は去年より200円値上がりした500円(税込)でした。

2022年の赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの予約方法や予約開始日はまだ明らかになっていませんが、詳細については11月上旬に横浜赤レンガ倉庫特設サイトで公表される予定です。

毎年大人気の横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに2022年は行きたいと思っている人は、忘れずに事前予約をして素敵な時間を過ごしてみてくださいね!