不織布マスクは布マスクやウレタンマスクに比べて、マスク越しに吸い込む飛沫や、自分がくしゃみや咳・大声を出したときに出る飛沫量を大幅に軽減してくれます。
しかし不織布マスクを毎日つけていたところ『肌に痒みや赤みが出てきた』、『今までニキビ知らずだったのにニキビができてしまった』といった声が多く聞かれます。
肌荒れを起こすと人前に出るのが嫌になったり、痒みや痛みでストレスを感じますよね。
男性ももちろんですが、女性は男性以上に人前に出るのが辛くなるのではないでしょうか。

今のご時世マスクをしない訳にはいかないし、
でも肌荒れは辛いし・・・
一体どうしたらいいの?
この記事では上記のようなお悩みを解決するために、以下のことをお伝えます。
- マスクを着用すると肌荒れしてしまう人が肌荒れをおこしにくい低刺激マスク
- お肌が弱い人向けの低刺激マスク
肌荒れでお悩みの方は以下に詳しくおすすめのマスクが書かれていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
不織布マスクで肌荒れする人におすすめのマスク3選!
1.Suriv3(スリーヴスリー)

Surivのフィルターは、髪の毛の1/30という非常に目の細かい高性能フィルターを搭載しています。
極細の繊維の集まりで作られているフィルターは、飛沫を外に漏らさない効果が高く、厳しいPFE(=微粒子ろ過効率のこと)規格でろ過率99%以上を達成した高性能フィルターです。

BFE(バクテリア(細菌)ろ過効率)・VFE(ウイルスろ過効率)・PFE(微粒子ろ過効率)の数値は全て99%以上を実現しています!
そのため微小な粒子、細菌、花粉、ウイルス飛沫等をフィルターでしっかりシャットアウトしてくれますよ。
お肌に触れる内側の素材は、蒸れにくくお肌にやさしい天然繊維のコットン100%を使用しているため、不織布マスクでの肌荒れに悩む方に配慮した作りとなっています。
さらにサイズ展開は子供から大人まで使える3サイズに加え、耳が痛くならない調整アジャスターも搭載し、お顔にしっかりフィットさせることができます。
不織布マスクと同等以上の性能で防染対策をしてくれるのに、お肌にも優しく、さらにはファッション性にも優れたSuriv!
通常の布マスクのように洗って何度も利用できるので、コストパフォーマンスも抜群なお財布にも優しいマスクですよ。
2.JN95

JN95は4層構造のフィルターを搭載した3D立体型マスクで、BFE(バクテリア(細菌)ろ過効率)・VFE(ウイルスろ過効率)・PFE(微粒子ろ過効率)は全て99.9%と、外からの飛沫を強力にカットしてくれます。

多くの不織布マスクは3層構造ですが、JN95は抗ウィルス対応の不織布とフィルターを使用した4層構造になっており、医療現場でも使用可能な感染防止用マスクです。
JN95は3D立体型マスクのため、着用時にマスクに口が触れず呼吸や会話がしやすい、メイクが着かず衛生的、肌への摩擦が軽減されるというメリットがあります。
さらに3D立体型マスクは、どんな顔でもしっかりと密着するので綺麗なフェイスラインを作り、小顔効果やメガネ曇りの不快感を軽減してくれます。
マスクの耳ひもは、柔らかいパイル地のふんわり伸びる素材を使用しているため、耳が痛くなりにくいのも嬉しいですね。
JN95は製造から検品までの過程すべてを日本国内の工場で行っており、さらに1つ1つが個包装になっていることから、持ち運びや携帯の際にも清潔に保管でき、安心して購入・使用できますね!
3.マスク習慣 さらさら気分

伊藤忠リーテイルリンク株式会社が製造する『マスク習慣 さらさら気分』は、マスク使用時の不満ベスト3と言われる【ムレ・不快感・耳の痛み】を軽減するために徹底的に商品仕様にこだわって作られたマスクです。
内側は肌に優しく吸湿性の高いさらさらのコットン生地を採用しているため、着用時のムレをやわらげてくれます。
夏場は汗と呼吸の湿気で、マスクの中がベタベタになるのがとっても不快ですよね!
『マスク習慣 さらさら気分』は内側が目の細かいガーゼのため、汗や呼吸の湿気でベタベタになりにくく、長時間着用していてもさらさらのままです。
肌触りが柔らかくムレないため湿気で肌を痛めず、不織布マスクの肌荒れで悩む人には嬉しいマスクですよ!
耳のゴムひもは幅広のふわふわゴムを使用しているため、肌触りも良く、長時間つけていても耳が痛くなりにくいのでとってもラクです。
さらに口元のマウスキーパーが空間をキープしてくれるので、呼吸しやすく、マスクが口につきにくいので衛生的ですね。

3層構造のフィルターは、 細菌・ウイルス飛沫・微粒子・花粉を99%カットすることがフィルター捕集効率試験で確認されています。
マスクは1枚ずつの個別包装になっているため、衛生的で持ち歩きにも便利ですよ。
夏場の汗と呼吸の湿気でベタつくのが嫌な人に特におすすめのマスクです。
こちらのページでは、子供のマスクがずれる原因や不織布マスクで鼻が出ないようにする方法をご紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね!
⇨ 子供マスクがずれる原因は?不織布マスクでずれない方法や鼻が出るのはなぜが調査!
まとめ
生活必需品となりつつあるマスクですが、不織布マスクで肌荒れを起こす人は少なくないようです。
外出時や仕事の際に必ずといっていいほど身につけなければならないマスクを、肌への負担が少しでも少ないものに変えるだけで、今まで肌荒れで悩んでいた心への負担も軽くなるかもしれません。
マスクが生活必需品となり、今ではさまざまなマスクが発売されています。
肌荒れでお悩みの人はこの機会にじぶんにあったマスクを探して、快適なマスクライフを送っちゃいましょう!