卒園式と入学式でママの服装は同じでもいい?卒園式と入学式の服装の違いは?

育児

3月になって子どもの卒園式が近づいてくると、どんな服を着ていこうか考え始めますよね。

しかも卒園式が終わったと思ったら4月には入学式があるため、卒園式の次は入学式の服装選びに頭を悩ませるママは多いです。

入学式に卒園式と同じ服を着ると、周りに同じ服装だとバレるのでは…と不安な反面、あまり着ない服をわざわざ買うのも痛い出費ですよね。

今回は多くのママが気になる卒園式と入学式に参列する時に同じ服装でも大丈夫なのか、そして卒園式と入学式の服装の違いやポイントについてご紹介します。

卒園式と入学式は同じ服装でもいい?

結論からいうと、卒園式と入学式は同じ服装でも全く問題ありません!

なぜなら式典は親ではなく子どもが主役である上に、同じ服を着回ししているママは意外と多くいるからです。

卒園式、入学式に参列している他の子のパパやママの目はわが子に釘付けですし、周りの人がどんな服装なのかなんて気にしていません。

卒園式で周りの人のことを見ていないのに、入学式に同じ服装で来ているかなんてわからないですよね。

そのため繰り返しになりますが、同じ服装で参列しても大丈夫です!

ただし卒園式や入学式に参列するにあたって気をつけるポイントもありますので、以下でご紹介しますね。

同じ服装でも大丈夫!だけど気を付けるポイントもあり!

卒園式も入学式も子どもの門出を祝った大切な式典です。

そのため派手な色のスーツや短いスカートを着用したり、カジュアル過ぎる服装はふさわしくないため控えましょう。

子どもの晴れ舞台におしゃれをしたい気持ちもわかりますが、卒園式や入学式の主役は子どもなのです。

周りのパパママも大切な子どもの門出の日を楽しみにしているので、不愉快な思いや印象を与えない装いで参加しましょうね。

同じ服装とわからない上手な着回し方法は?

周りの人が見ていないと頭では分かっていても、仲良しのママ友家族と一緒に写真を撮るかもしれないし『同じ服装で行くのはやっぱり気になる…』という人も中にはいますよね。

そんな方のために、同じ服装とわからない上手な着回し方法をご紹介します!

同じ服装とわからない着回し方法
  • 2way、3wayと着回せる服を購入して、卒園式と入学式で装いを変える。
  • 卒園式と入学式でジャケット、またはインナーのカラーを変える。
  • コサージュやアクセサリー類を変える。
  • 髪型やバッグ、パンプスを変える。

服装はカラーや合わせるアクセサリー類、バッグやコサージュなどの小物によって印象がだいぶ変わります。

ジャケットやインナーの色が変わるだけで全然違った雰囲気になりますし、コサージュやバッグ、パンプスを変えてみるだけでも変わりますよ。

2way、3wayと着回しができるものを1つ買っておくと便利ですよ。

卒園式と入学式の服装選びの違いとポイントは?

卒園式や入学式はどんな服装で参列するのがいいのか、服装選びのポイントと卒園式と入学式の服装の違いをご紹介します!

卒園式の服装選びのポイント

卒園式はダーク系の服装で出席するのが一般的です。

卒園式は子どもの旅立ちと、今までお世話になった先生方とのお別れの日でもあるため、明るい色の服装よりもネイビーやブラックなどの落ち着いた色合いが望ましいです。

卒園式や卒業式は入学式よりも格式の高い式典のため、卒園式には厳粛なイメージのあるダークカラーのスーツを着用するのが一般的とされているんですね。

ただし全身真っ黒だと喪服のようになってしまい、卒園式に参列する服装としては好ましくありません。

卒園式はあくまでお祝いの式ですので、ストッキングはベージュにしてインナーをブラック以外のものにしたり、コサージュやアクセサリー類を華やかな明るい色のものにするなどして、黒一色にならないようにしましょうね!

入学式の服装選びのポイント

入学式は卒園式と違い、明るめの服装で出席するのが一般的です。

入学式は新たな始まりを祝う希望や喜びにあふれた式典のため、卒業式とは異なり華やかな明るめの色合いの服装が好まれます。

具体的にはベージュやライトグレー、オフホワイトといった淡い色の服装ですね。

入学式シーズンは桜が咲いたりと春めく時期なので、卒業式よりも春らしい華やかな装いで参列しましょう!

卒園式と入学式の服装選びのポイントは?

卒園式と入学式で同じ服を着回す場合は、卒園式に合わせた色合いの服を選ぶのがオススメです。

上記でも書いたように卒園式の方が入学式より格式が高い式です。

卒園式に入学式のような明るめの服装で行ってしまって、『周りと比べて浮いてしまった…』なんてことになりかねません。

入学式に着るような明るい色合いの服装よりも、卒業式に合わせて落ち着いた色合いの服装を選ぶ方が無難です。

『では、一体何色ならいいの?』と疑問に思うと思いますが、オススメの色は『ライトグレー』です!

グレーだと何色にでも合わせやすいため着回ししやすく、インナーの色を明るくしたり暗くしたりすることで印象もだいぶ変えられます。

卒園式はインナーやパンプス、コサージュなどを落ち着いた色合いにし、入学式は逆に明るめの色を取り入れるだけでバッチリ着回しできちゃいますよ!

ただし卒園式に参列するママは比較的若い人が多いため、明るめのカラースーツを着用して参列する人が増えているようです。

地域によっては卒園式でも明るめの服装で参列している場合もあるので、事前に保育園や幼稚園に確認して情報収集しておくと安心ですね♪

まとめ

卒園式と入学式でのママの服装についてのお悩み解決方法をご紹介しました。

卒園式や入学式の主役は子どもで、親はあくまで参列者ですので服装についてあまり深く考えなくても大丈夫ですよ。

卒園式と入学式に着用する服が同じものでも、小物の色を変えてみたり髪型を変えてみるなど、ちょっと工夫をするだけで全然違った印象にすることができます。

卒園式や入学式ではTPOにあった服装で、子どもの晴れ舞台をお祝いしてあげたいものですね!

育児
スポンサーリンク
なおろぐ