長岡花火2022の新幹線に臨時列車はある?混雑状況や回避方法についても調査!

花火大会

多くの人から夏の風物詩として愛される『長岡花火』は日本三大花火の1つです。

まさに日本一とも言える迫力とスケールの大きさから、多くの人が『1度は見てみたい』と花火大会会場まで足を伸ばします。

多くの人に感動を与える長岡花火ですが、2日間で100万人以上の人が観覧に訪れるため、会場や街中だけでなく道路や新幹線などの交通機関も大混雑!

長岡花火に新幹線で行こうとしている人は、臨時列車はあるのか、どれくらい混雑しているのか気になりますよね。

そこで今回は長岡花火の新幹線に臨時列車はあるのか、そして気になる混雑状況や混雑回避方法についてご紹介します!

新幹線の混雑状況は?

長岡花火終了後の帰りの新幹線や電車は想像以上に混み合います。

長岡花火は1日に約50万人、2日間では100万人以上もの人が観覧に訪れる日本でも屈指のイベントです!

長岡花火で最も混み合う時間帯は、花火の開催時間中ではなく実は帰りの時間帯なんですよ。

新幹線の指定席の予約は通常1ヶ月前からできますが、指定席には限りがあるためあっという間に予約が埋まってしまいます。

自由席の確保ができても車内は鮨詰め状態で、席に座ることはほぼ不可能です。

花火大会が終わって、長岡から新潟くらいまでの時間なら立っていることも出来ますが、長岡から東京までずっと立ちっぱなしは結構辛いですよね。

自由席は乗車人数が多いと入場制限がかかるため、新幹線に乗ること自体なかなか出来ないなんてことも・・・

そのため、ラッシュを避けるために花火大会終了の1時間前には会場を後にして駅に向かう人は少なくないです。

新幹線は22時以降の指定席を取っていれば花火大会終了まで見ることも出来ますが、そうでない場合は20時30分頃までには会場を出た方が安心です。

新幹線や電車の臨時列車はあるの?

せっかく長岡花火に来たのだから、途中で切り上げずに最後まで花火を観覧したいですよね。

例年長岡花火の2日間は新幹線も在来線も臨時便が出ているため、通常より本数が多く、新潟方面、直江津・湯沢方面共に最終列車は23時台まであります。

ただし直江津・湯沢方面の臨時便の本数は、新潟方面の臨時便に比べて少ないので、事前に電車の時間を調べておくのが安心です。

ちなみに新幹線の指定席の予約は1ヶ月前からできるとお伝えしましたが、その後に例年だと臨時便の発表があるので、臨時便の予約を狙う方法もあります

通常ダイヤの新幹線の指定席が取れなくても、もしかしたら臨時便の新幹線の予約が取れるかもしれません。

長岡花火の開催が近づくと、臨時便のアナウンスがあるのでチェックしてみて下さいね!

8月2日、3日の「長岡まつり花火大会」新幹線と在来線の臨時便を含めた時刻表が発表になっていますので、確認してみて下さいね♪
「長岡まつり花火大会」新幹線・在来線の時刻表(臨時便含む)

長岡花火終了後の混雑を回避する方法は?

長岡花火終了後の混雑を回避するためには4つの方法があります。

長岡花火終了後の混雑を回避する4つの方法
  1. 長岡花火の終了を待たずに早めに駅に向かう。
  2. 長岡花火を最後まで鑑賞し、時間帯をずらして遅く帰る。
  3. 新幹線の指定席を確保する。
  4. 長岡駅周辺のホテルを確保する。

1つ目が花火終了の時間を待たずに早めに駅に向かう方法です。

長岡花火の開催時間は19時20分~21時10頃までです。

そのため長岡駅までの道は21時前後から混み方が激しくなっていきます。

20時40分頃からは駅舎内やホームの入場規制がかかり、大手通りから駅までの道のりも各方面に帰る人たちの列で埋め尽くされます。

早めに帰る場合、20時半より前に会場を後にして駅に向かい始めましょう

会場の場所にもよりますが、通常であれば会場から長岡駅まで約20分ほどかかるので、長岡花火の日は倍の40分ほどかかると考えた方が安心です。

混雑の状況も加味して余裕を持って早めに会場を後にした方がいいですよ!

2つ目が花火終了までゆっくりと花火を見てから遅く帰る方法です。

翌日に予定があると大変かもしれませんが、長岡花火を最後まで見てから1番混雑する21時から22時台を外して帰ると意外と道も電車もそれほど混雑していません

遅く帰る場合は曜日や天候もよりますが、平日の開催だと23時過ぎには大手通りの列も閑散とし始めます。

2022年の長岡花火の開催日程は8月2日(火)と8月3日(水)の平日なので、混雑を回避するために遅く帰るなら23時台の電車に乗るのがベストですね!

せっかく長岡花火を見にきたのに、開始1時間も経たずに早々と帰るのはもったいない!と思う人におすすめの混雑回避方法です。

3つ目が新幹線の指定席を確保する方法です。

新幹線の指定席さえ確保できれば、大手通りから駅に向かう際に専用レーンを通って並ぶことなくホームまで行けますし、電車内で座ることもできます。

ただ、新幹線の指定席の予約が確保できるかは運次第という側面もあるので確実ではありません。

その場合、新幹線の指定席つきツアーを申し込んでしまうのも1つの手ですよ!

こちらの記事では、長岡花火のおすすめのツアー会社や予約状況、2022年の長岡花火の最新情報をご紹介していますので是非参考にしてみてくださいね!
長岡花火2022のツアーの予約はいつから?おすすめの旅行会社と口コミも紹介!

4つ目が長岡駅周辺のホテルを確保する方法です。

言わずもがなという感じですが、ホテルさえ確保してあれば長岡花火を最後までゆっくり見てから、道が空いてきた頃にホテルまでゆっくり帰ることができますよね。

ただしホテルの確保についても新幹線の予約同様、確実に取れるわけではありません。

長岡花火の日の駅周辺のホテルは、先行予約や抽選予約があったり、ホテルによっては旅行会社に一括して販売していたりと、個人での予約はなかなか難しいのが現状です。


こちらの記事では花火大会会場までアクセスの良いホテルなどをご紹介しているので、ホテルの予約も検討してみようかと思ったら併せて参考にしてみてくださいね!
長岡花火2022が見えるホテルは?ホテルの抽選がいつかも紹介!

長岡花火終了後の混雑を回避する4つの方法をお伝えしましたが、自分にあった方法を選んで上手に混雑を回避してみてくださいね!

まとめ

長岡花火の日の新幹線の混雑状況、そして臨時便や混雑の回避方法についてお伝えしました。

長岡花火の開催される2日間は、新幹線も在来線も臨時便を出して通常より多く運行していますが、それでも大混雑でまさに鮨詰め状態です!

長岡花火で1番混みあう時間帯は帰りの時間なので、ここをいかに上手に突破するかが長岡花火を楽しむ鍵とも言えますね。

ご紹介した内容を参考に、夜空に咲く綺麗な長岡花火を堪能してきてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました