当サイトはプロモーションを含みます
スポンサーリンク

ランフィRB5とランフィRB3の違いを徹底比較!どっちがおすすめ?

ランフィRB5とランフィRB3の違いを徹底比較!どっちがおすすめ? ベビーカー

ランフィRB5と、ランフィRB3の違いを徹底比較しました!

ランフィRB5は、大径シングルタイヤとダブルサスペンションで安定走行ができ、さらに3段階のハンドル調整でママやパパの身長に合わせて快適に押せる、使いやすさを重視したベビーカーです。

一方のランフィRB3は、スライド式で簡単に調整できる「パッとベルト」や、軽量設計で持ち運びやすいことが魅力のベビーカーです。

そんなランフィRB5と、ランフィRB3の違いは以下の6つでした。

  1. スペックの違い
  2. 価格の違い
  3. 重量の違い
  4. 折りたたみ時・展開時のサイズの違い
  5. ハンドル調整機能の有無
  6. ベルト調整機能の違い

ランフィRB5もランフィRB3も大人気のベビーカーなので、実際のところどっちがおすすめなのか気になりますよね。

カンタンにお伝えすると…

  • ランフィRB5は、走行性や押しやすさを重視し、家族で快適にお出かけしたい方におすすめ
  • ランフィRB3は、操作やベルト調整が簡単で、シンプルに使いやすいベビーカーを探している方におすすめ

になりますよ^^

この記事では、ランフィRB5とランフィRB3の違いを徹底比較するほか、共通の機能や特徴についても詳しくまとめています。

また、どちらのベビーカーがおすすめなのかということについても分かりやすくお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

\おしゃれなデザイン×高性能!ママもパパも満足の一台/

ランフィRB5とランフィRB3の違いを徹底比較!

ランフィRB5と、ランフィRB3の違いは以下の7つでした!

  1. スペックの違い
  2. 価格の違い
  3. 重量の違い
  4. 折りたたみ時・展開時サイズの違い
  5. ハンドル調整機能の有無
  6. ベルト調整機能の違い
  7. サスペンション機能の違い

ランフィRB5とランフィRB3の違いについて詳しくまとめましたので、以下でご紹介しますね♪

スペックの違い

ランフィRB5とランフィRB3の違いがわかりやすいように、まずはスペックを表にして比較してみました!

項目ランフィRB5ランフィRB3
使用月齢生後1~36ヵ月生後1~36ヵ月
安全基準A形(1~36ヵ月)A形(1~36ヵ月)
価格(税込)67,100円64,900円
重量5.9kg(ハグットシート除く)5.7kg
タイヤ径(対面時)前輪Φ180mm/後輪Φ165mm前輪Φ180mm/後輪Φ165mm
リクライニング角度100°~175°100°~175°
折りたたみ時サイズW516×D380×H820~1030mmW516×D380×H1030mm
展開時サイズ(背面位)W516×D870~890×H933~1030mmW516×D842×H1000mm
展開時サイズ(対面位)W525×D953~1050×H885~1000mmW525×D1010×H1000mm
ハンドル角度調節3段階(NEW)なし(固定)
ベルト調整一般的な肩ベルト(「パッとベルト」記載なし)パッとベルト(スライド式/特許出願中)
サスペンションコイル+ゴムのWサスペンションコイル+ゴムのWサスペンション
フレーム溶接止めフレーム溶接止めフレーム
ボールベアリング超精密ボールベアリング超精密ボールベアリング
シート・クッション側面までガード/エルク®クッション側面までガード/エルク®クッション
洗濯洗濯機で丸洗いOK洗濯機で丸洗いOK
カゴ容量25L25L

ランフィRB5とランフィRB3は見た目が似ていますが、表にして比較してみると違いがわかりやすいですね!

まず、価格はRB5が2,200円高い設定です。

主な差分として、RB5には3段階のハンドル角度調節があり、身長差のあるご家族でも押しやすい高さに合わせやすいのが特徴です。

サイズ面では、RB5はハンドルアジャスターにより折りたたみ時の最小高さがH820mmまで下げられ、玄関や車載でコンパクトにしやすい一方、RB3はH1030mmで固定です。

まむうさ
まむうさ

展開時の寸法もRB5は可変幅があるし、使い方に応じて取り回しを調整しやすいと言えるね

重量はRB3が5.7kgで約0.2kg軽量です。

階段移動や持ち上げる場面が多い方には、この軽さがうれしいポイントになります。

ベルト調整は、RB3がスライド式の「パッとベルト」でサッとフィットさせやすいのに対し、RB5にはその記載がありません。

まむうさ
まむうさ

兄弟で共有したい方や、上着の着脱が多い季節はRB3の手軽さがメリットだよー

一方で、走行性能(大径シングルタイヤ/Wサスペンション/溶接フレーム/超精密ボールベアリング)や快適装備(エルク®クッション、丸洗いOK、25Lカゴ)は両モデルで共通。

日常の押し心地や赤ちゃんの快適性は同系統と考えやすいです。

このあと「価格の違い」や「どんな人にどっちが向いているか」を具体例つきで解説していきます。

読み進めれば、あなたのご家庭にぴったりの一台がはっきり見えてきますよ♪

価格の違い

ランフィRB5とランフィRB3は値段も異なります。

ランフィRB5の公式サイトとランフィRB3の公式サイトでそれぞれの販売価格をみてみると、以下のようになっていましたよ!(2025年8月現在)

▶︎ランフィRB5
 販売価格 67,100円(税込)

▶︎ランフィRB3
 販売価格 64,900円(税込)

ランフィRB5とランフィRB3の価格差は2,200円となっており、ランフィRB3の方がやや安く購入できますね♪

価格差自体は大きくありませんが、ランフィRB5には3段階のハンドル角度調整コンパクトに折りたためるサイズ調整機能などが追加されており、その分の利便性を考えると納得の差額といえます。

逆に、「ハンドル高さの調整までは不要」「シンプルで十分」という方にはランフィRB3の方がコスパが良い選択になります。

ちなみにランフィRB5とランフィRB3について、大手ECサイト3社の最安値と販売価格の差を調べたところ、以下のようになっていましたよ!

ランフィRB5ランフィRB3価格差
Amazon67,439円(税込)49,800円(税込)17,693円
楽天市場62,499円(税込)49,800円(税込)12,699円
Yahoo!ショッピング67,099円(税込)49,997円(税込)17,102円

ランフィRB5の最安値は楽天市場の62,499円、ランフィRB3の最安値は楽天市場とAmazonの49,800円、価格差は12,699円となっています。

セールなどでも価格は変動するので、今の最新価格が知りたいという場合は以下のリンクからチェックしてみてくださいね!


▼ランフィRB5の最新価格はこちら!

▼ランフィRB3の最新価格はこちら!

重量の違い

ランフィRB5とランフィRB3は、重量がわずかに異なります。

ランフィRB5の重さは5.7kgで、ランフィRB3の5.6kgと比べると約100gほど重くなっています。

数字だけ見ると大きな違いではありませんが、毎日持ち運ぶ方や、階段を上り下りする機会が多い方にとっては少しでも軽い方が助かりますよね。

一方で、ランフィRB5は重量がわずかに増えた分、フレームの安定性や走行時の振動吸収性が向上しています。

そのため「軽さを最優先にしたい人はランフィRB3」「走行の安定感や安心感を重視したい人はランフィRB5」と選び分けるのがおすすめです。

折りたたみ時・展開時のサイズの違い

ランフィRB5とランフィRB3は、使用時や折りたたみ時のサイズにも違いがあります。

ランフィRB5は展開時:W516×D830~970×H1000~1035mm、折りたたみ時はW516×D380×H1010mmとなっており、全体的にやや大きめの設計です。

一方のランフィRB3は展開時(対面時):W525×D1010×H1000mm、折りたたみ時はW516×D380×H1030mmと、縦にやや長くなる傾向があります。

収納場所や車への積み込みを考えると、「コンパクトさを重視する人はRB5」「ハンドルの高さや操作感を優先する人はRB3」といった選び方ができます。

ハンドルの調整機能の違い

ランフィRB5とランフィRB3では、ハンドルの調整機能に差があります。

ランフィRB5はハンドル高さを1000~1035mmで調整可能で、押す人の身長に合わせて快適に使えるのが大きな魅力です。

一方、ランフィRB3には高さの調整機能はなく固定タイプのハンドル設計となっています。

そのため、複数の人が交代でベビーカーを押す家庭では、ハンドル調整ができるランフィRB5の方が使いやすいと感じる場面が多いでしょう。

ベルト調整機能の違い

ランフィRB5とランフィRB3では、赤ちゃんを固定するベルトの調整方法にも違いがあります。

ランフィRB5はスライド式の「パッとベルト」を採用しており、赤ちゃんの成長や服装に合わせてワンタッチで調整できるのが便利です。

まむうさ
まむうさ

兄弟で兼用する場合や、冬場の厚着・夏場の薄着など
季節による体格差にも柔軟に対応できるね!

一方で、ランフィRB3は従来のベルト仕様で、調整には少し手間がかかります。

シンプルに使いたい方には問題ありませんが、頻繁にサイズを変える必要がある家庭ではRB5の方が快適に使えるでしょう。

サスペンション機能の違い

走行時の快適性を左右するサスペンションにも違いがあります。

ランフィRB5は「Wサスペンション」を搭載しており、コイルとゴムの2重構造で振動や衝撃をしっかり吸収します。

まむうさ
まむうさ

デコボコ道や石畳でも安定して押せるのが特徴!

一方のランフィRB3はシングルサスペンション構造で、基本的な衝撃吸収機能は備えていますが、RB5ほどの安定感はありません。

赤ちゃんの快適さを重視するならRB5が優れているといえますね。

\軽量なのに頑丈!毎日の移動がぐっとラクに/

ランフィRB5とランフィRB3はどっちがおすすめ?

​​ここまでランフィRB5とランフィRB3の違いをお伝えしてきましたが、結局のところどちらがおすすめなのか気になりますよね。

そこでランフィRB5とランフィRB3は、それぞれどんな方におすすめなベビーカーなのかまとめてみました!

ランフィRB5がおすすめな人

ランフィRB5は、以下のような方におすすめですよ♪

  • 赤ちゃんの乗り心地や快適性を最優先にしたい人
  • 最新機能付きで使いやすいベビーカーを選びたい人
  • 複数人でベビーカーを押す機会があり、ハンドル調整が必要な人

ランフィRB5は、ランフィRB3に比べてWサスペンションパッとベルトハンドル調整機能が追加されているため、快適性や操作性が大きく向上しています。

赤ちゃんにより安心して快適に過ごしてもらいたい方や、日々の使いやすさを重視する方にはRB5がおすすめです。

ランフィRB3がおすすめな人

一方、ランフィRB3は、以下のような方におすすめです♪

  • できるだけコストを抑えて購入したい人
  • 軽さやシンプルさを重視して使いたい人
  • 基本機能だけで十分と考えている人

ランフィRB3は、ランフィRB5よりも価格が安く、重量もわずかに軽いのが特徴です。

そのため、最新機能にこだわらず「必要最低限の機能で十分」という方や、コスパを重視して選びたい方にはRB3の方がおすすめです。

\走行性も快適さも妥協しない!赤ちゃんとのお出かけがもっと楽しくなる/

ランフィRB5とランフィRB3の共通機能や特徴

ランフィRB5とランフィRB3の共通機能や特徴は、以下の5つがあります。

ランフィRB5とランフィRB3の共通機能や特徴
  • 両対面式で使える
  • 安定感のある大きめシングルタイヤ
  • 片手で1秒ワンアクションで開閉可能
  • 高機能クッション材「エルク」をシートに採用
  • 25Lの大容量収納カゴ付き

それぞれについて詳しくお伝えしていきますね♪

両対面式で使える

ランフィRB5とランフィRB3は、どちらも両対面式で使用することができます

赤ちゃんの月齢が小さいうちはママやパパの顔が見える対面式で安心感を与えられ、成長してからは前向きにして景色を楽しませることも可能です。

シーンに合わせて簡単に切り替えられるのは大きな魅力ですね。

安定感のある大きめシングルタイヤ

どちらのモデルも大きめのシングルタイヤを採用しており、段差やデコボコ道でも押しやすい仕様になっています。

走行性が高く、操作がしやすいため、日常使いだけでなく外出や旅行先でも安心して使える点が共通の強みです。

片手で1秒ワンアクションで開閉可能

ランフィRB5とランフィRB3は、どちらも片手で簡単に折りたたみ・展開できる「1秒ワンアクション」機能を搭載しています。

赤ちゃんを抱っこしながらでも片手でスムーズに操作できるため、玄関先や電車・バスの乗り降り、車への積み込みなど、忙しいシーンでもストレスなく使えるのが魅力です。

折りたたんだ後は自立する設計になっているので、収納場所を取らず、外出先でのちょっとした待ち時間にも便利です。子育て中のママ・パパの「使いやすさ」に配慮された機能といえます。

高機能クッション材「エルク」をシートに採用

ランフィRB5とランフィRB3は、どちらも高機能クッション材「エルク」をシートに採用しています。

エルクは復元性と耐久性に優れた素材で、赤ちゃんの体をやさしく支えながら、路面から伝わる振動をしっかり吸収してくれるのが特徴です。

さらに通気性にも優れているため、長時間の使用でも蒸れにくく、季節を問わず快適に使えるのが嬉しいポイントです。

赤ちゃんの快適さと安全性を考えた設計は、両モデルに共通する魅力ポイントですよ。

25Lの大容量収納カゴ付き

ランフィRB5とランフィRB3は、いずれも25Lのたっぷり容量がある収納カゴを標準搭載しています。

この大きなかごは、マザーズバッグやおむつポーチ、折りたたみ傘など、外出時に必要な荷物をしっかり収納するのにぴったりです。

前からも後ろからも出し入れできるため、狙ったものを迷わず取り出せる利便性も魅力です。

日常的なお出かけはもちろん、週末のまとめ買いや遠出の際にも十分な収納力を発揮しますので、荷物が多くなりがちな子育て期にも安心して使えますよ。

\育児は毎日のことだからこそ“ラク”が一番のご褒美!/

ランフィRB5とランフィRB3の違いを徹底比較 まとめ

ランフィRB5とランフィRB3の違いを比較した上で、どちらがおすすめのベビーカーなのかということについてお伝えしました。

ランフィRB5とランフィRB3の違いには、以下の5つがありました。

  1. スペックの違い
  2. 価格の違い
  3. タイヤ性能の違い
  4. シートや快適性の違い
  5. 重量や取り回しの違い

ランフィRB5は最新モデルらしく走行性や快適性に優れており、より快適に長く使いたい方におすすめです。

一方、ランフィRB3は価格が抑えられているため、コスパ重視でベビーカーを選びたい方に向いています。

結論、「走行性や快適性を優先するか」「コスパを優先するか」で選ぶのがおすすめです。

赤ちゃんとのお出かけスタイルやご家庭の予算に合わせて、自分にぴったりのモデルを選んでみてくださいね♪

\狭い玄関でもスッキリ自立収納。省スペースで片付け上手に/