妊婦さんと赤ちゃんの健康を守るため、世の中には「妊娠中は控えた方が良い」と言われる食材がたくさん存在します。
その中で、「チーズをふんだんに使ったチーズフォンデュは妊娠中に食べて平気なの?」と、ふと疑問に感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、妊娠中にチーズフォンデュを食べるとどのような危険があるのか、そしてチーズフォンデュを食べる時に注意すべき点とはどういったことなのか、詳しくご紹介していこうと思います!

妊娠中にチーズフォンデュを食べると危険?

結論から言うと、妊娠中でもきちんと加熱すれば安心してチーズフォンデュを食べることができます♪
妊娠中に食べたくなった時、まずはきちんと加熱されているかどうかを確認するのがポイントです。
チーズは世界に1,000種類以上もあると言われ、「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」に分けられます。
その中で、妊娠中は「ナチュラルチーズ」と呼ばれるものに注意が必要です。
- モッツァレラチーズ
- カマンベールチーズ
- クリームチーズ
- チェダーチーズ
- ゴルゴンゾーラチーズ
- パルミジャーノチーズ など
ナチュラルチーズは、加熱処理をしていない生乳から作られたチーズを言い、「リステリア菌」という食中毒菌の一種が潜んでいる可能性があります。
免疫力が低下している妊婦さんは、健康な成人よりもリステリア症に感染するリスクが高いとされています。
妊婦さんが感染すると早産や流産だけでなく、赤ちゃんが敗血症や髄膜炎などの深刻な病気を発症する恐れがあります。
一方のプロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱処理して溶かしたチーズを言い、妊娠中に食べても食中毒の心配はありません。
- スライスチーズ
- ベビーチーズ
- 6Pチーズ
- キャンディーチーズ など

チーズフォンデュはナチュラルチーズで作ることが多いのに、
どうして食べて平気なの?
その答えは、チーズフォンデュはチーズがトロトロに溶けるまでグツグツと加熱調理してから食べるものだからです!
リステリア菌は、75℃の熱で数分間加熱すれば死滅します。
ナチュラルチーズを加熱することで菌が死滅するので、リステリア菌の感染リスクを抑えることができるのです。
ピザやグラタン、ベイクドチーズケーキなども、チーズを加熱してから食べるものなので大丈夫ということになりますね♪
仮に加熱していないナチュラルチーズを食べてしまい、悪寒・発熱・嘔吐・下痢・背中の痛みなどの症状が出た場合は速やかに病院を受診してください。
食べて良いか不安がある場合には、病院の医師や保健センターの管理栄養士に相談してみるて下さいね!
妊婦さん向けの情報誌『ゼクシィBaby 妊婦のための本』を隔月で発刊し、会員の妊婦さんのご自宅まで無料でお届け!
チーズフォンデュにワインを使用してもいい?

アルコール分をきちんと飛ばせていれば、チーズフォンデュにワインを使用しても問題ありません。
白ワインに含まれるアルコール分は、78.5℃以上で数分間加熱すれば飛ばすことができます。
チーズがトロトロに溶けるまでしっかり加熱すれば、白ワインのアルコール分を飛ばすことができるということです。
ただし、加熱が足りなくてアルコール分をきちんと飛ばし切れていなかったり、白ワインの分量が多かったりした場合はアルコールの摂取につながる可能性があります。
少量の白ワインであれば過度に心配する必要はありませんが、妊娠初期やアルコールに弱い妊婦さんは注意してくださいね。
先輩ママのような温かさでサポート!『ゼクシィBaby』
チーズフォンデュを食べる時の注意点は?

ここまで、加熱することによってリステリア菌を死滅させ、同時にアルコール分を飛ばす必要があることについてお伝えしてきました。
チーズフォンデュを食べる時の注意点として、他にはどんなものがあるのでしょうか。
ここでは3つお伝えします!
輸入物のナチュラルチーズは避けるのがベター
輸入されたナチュラルチーズには加熱処理をしていないものが多くあります。
国産のチーズは加熱殺菌が義務付けられており、リステリア菌の感染率が低くなっています。
そのため、チーズフォンデュを作る時には日本で作られたチーズを選んで購入しましょう。
衛生管理を徹底する
安心かつ安全なチーズを購入して加熱処理しても、衛生管理を徹底しなければ意味がありません。
商品パッケージに記載してある賞味期限や保存方法をよく確認しましょう。
また、キッチンを清潔に保ち、調理前には念入りに手を洗って、調理後は使った調理器具を洗剤で洗って熱湯をかけて殺菌するとよいでしょう。
チーズの摂取量に気を付ける
チーズにはタンパク質やカルシウムが多く含まれるので、手軽に必要な栄養を補給することができます。
その半面、脂質や塩分も多く含み高カロリーですので、食べ過ぎに注意する必要があります。
妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby
まとめ
妊娠中にチーズフォンデュを食べると危険なのか、そしてチーズフォンデュを食べる時に注意すべき点についてご紹介しました。
ここまでをまとめると、以下のようになります。
- チーズフォンデュはチーズがトロトロに溶けるまで78.5℃以上の熱で数分間加熱すれば妊娠中でも食べることができる。
- チーズフォンデュに限らず、ナチュラルチーズを食べる場合には、必ず75℃以上の熱で数分間加熱する。
- 加熱が不十分だと菌が死滅せず、アルコール分も飛ばない可能性があるので注意が必要。
- 輸入物のナチュラルチーズは避ける。
- 衛生管理を徹底する。
- チーズの食べ過ぎに注意。
妊娠中であっても、チーズの選び方や調理法、摂取量などに気をつけることで、チーズフォンデュを食べることができます。
妊娠前はあまり気にしていなかった食生活も、赤ちゃんのことを思うと気になるものですよね。
自由に動けないこともあってストレスを感じやすい時期かもしれません。
そんな時にはこちらの記事を参考にして、たまにはおうちやお店でチーズフォンデュを楽しみつつ、ゆったりと心穏やかに妊婦生活をお過ごしいただければ幸いです♪