サイベックスガゼルSの口コミレビューについてご紹介します。
また、重さやたたみ方についても詳しくまとめました!
サイベックスガゼルSは、15通りの使い方ができるサイベックスの2人乗り対応ベビーカーです^^
そんなサイベックスガゼルSの悪い口コミには「折りたたみが片手でできない」「ベビーカーの長さがあり操作が難しい」「重たい」といったものがありました。
一方、サイベックスガゼルSの良い口コミには
- 2人乗りも1人乗りもできるのは使い勝手がいい
- 荷物がたくさんつめる
- タイヤが大きくて操作しやすい
といったものがあり、実際に使用した方の評価や満足感は高かったです♪
以下のようなベビーカーをお探しなら、サイベックスガゼルSはオススメのベビーカーですよ。
- 双子や年子のため2人乗りベビーカーを探している
- 荷物がたくさんつめるベビーカーが欲しい
- コンパクトにたためる2人乗りベビーカーが欲しい
- おしゃれなデザインのベビーカーがいい
本文では、実際にサイベックスガゼルSを使用している方の口コミレビューを、メリット・デメリットも含めて詳しくまとめています。
また、サイベックスガゼルSの重さやたたみ方についてもお伝えするので、ぜひ最後までご覧くださいね^^
▼使い方は15通り!スタイリッシュな2人乗りベビーカー!サイベックスガゼルSはこちら

サイベックスガゼルSの口コミレビュー!
サイベックスガゼルSを実際に使っている方の口コミをまとめてみました^^
良い口コミやメリットだけでなく、悪い口コミやデメリットについてもしっかりまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
サイベックスガゼルSの悪い口コミやデメリット

まずは、サイベックスガゼルSを実際に使ってみてイマイチと感じた点やデメリットをご紹介しますね。
折りたたみが片手でできない
折りたたみのとき両手でたたむのが大変
1人乗り用のベビーカーだと片手ワンタッチでベビーカーがたためるものが多いですよね。
サイベックスガゼルSは折りたたみに両手を使う必要があります。
確かに、子供連れで両手を使わないと折りたたみができないと不便に感じてしまうかもしれませんが、縦型(前後に子どもを乗せるタイプ)2人乗りベビーカーは片手で折りたためるものは見当たらなかったので、なかなか難しいのかもしれません。
ですが、後ほど詳しくご紹介しますが、サイベックスガゼルSの折りたたみ方法は、多くても3~4ステップと、とっても簡単になっており、両手が必要になるのは最後の1ステップのみでした。
また、折りたたみ後にしっかり自立してくれるので子連れ外出の際に使用するには、扱いやすく感じました^^

▲ 画像をクリックすると楽天市場で詳細を確認できます

2人乗り用シートをつけたまま折りたためるのも便利で助かる!
ベビーカーが縦に長いので操作が難しい
- 1人乗りベビーカーと比較して、全長が長いので扱いづらく感じる
- 段差が少し超えにくい
ガゼルsついに日本で販売されるのね🥹👏めちゃくちゃいいよ〜走行性ばっちりよ👌これから双子用ベビーカーを買う双子マタママ、ママさんお揃いのベビーカーにしましょ🤭個人的に乗り越えられない段差の時、ベビーカーの前のタイヤを上げるの難しいよ、、、私は専用のキッズボードを買って工夫したよ😂
— ぺち🐧 DDtwin 2y (@hum_66n) June 16, 2023
操作性に関して、上記のような口コミが数件見られました。
ちなみにガゼルSのサイズは、奥行き(長さ)93~106cm×幅65cm×高さ100~110cmとなっています。
2人乗りということもあってガゼルSは縦に長く感じるかもしれませんが、実は1人乗りのサイベックスミオスの方が奥行きがあり長めなんですよ。

ミオスのサイズは、奥行85〜111cm×幅50cm×高さ98〜108cmだよ!
また、ガゼルSは段差の乗り越えにくさや押しにくさなどを軽減するために
- 大型のタイヤを採用し、安定感をアップ!!
- ハンドルの高さ調節が片手でカンタンにでき、いつでも押しやすい位置に調節可能
といった工夫がされており、押しにくさをやわらげてくれるようになっています。

▲ 画像をクリックすると楽天市場で詳細を確認できます

持ち手を調節して、自分仕様に使いやすくカスタムできるのもいいね♪
走行性もバツグンなので、慣れれば操作もスムーズにできるようになるかもしれませんね^^
重たい
- 子ども2人と荷物を乗せるととても重たい
- 大きい、重い、使いこなすのむずかしそう
- ワンオペでの都内移動は無理だと思う
サイベックスのガゼルSが届いたのでセッティングだけしてみた。
— にゅりヲ@4y🐗&0y🐇 (@nyuriwo) September 14, 2023
身長172cmの自分とPigeonのフィーノと比較するとそこまでデカくない気がする錯覚。(いやデカい)
重さは結構重い。剣道の防具2つ分くらいかな。 pic.twitter.com/WTdq9nzo9z
サイベックスガゼルSは、1人乗り用の本体フレーム&シートユニットの場合12.9kg、2人乗り用にすると16.9kgの重さがあります。
そこにお子さん2人と荷物を載せると、かなりの重さになりますよね。
ただ、これはガゼルSに限らず、2人乗りベビーカー全般に言えることです。
荷物を持ちながら2人のお子さんを連れて外出することを考えると、多少の重さがあってもベビーカーを使った方が快適に移動ができそうですね。
サイベックスガゼルSの良い口コミやメリット

次に、サイベックスガゼルSの良い口コミやメリットについてご紹介しますね!
組み合わせによっていろいろな使い方ができる
- 2人目が生まれるまでは1人乗り用のベビーカーとして、生まれたら2人乗りベビーカーとして使えて助かっている
- 上の子が歩くようになったので、下の子1人乗り+荷物バスケットとして使える♪
サイベックスガゼルSは、シートやショッピングバスケットの組み合わせによって様々な使い方ができます。
2人乗り用のベビーカーとしてだけでなく、大容量のバスケットがついた1人乗り用のベビーカーとしてだってつかうことができますよ♪
2人乗り専用のベビーカーだと使える期間が短めになってしまいますが、組み合わせ次第でいろいろな使い方ができるガゼルSは長く使える魅力的なベビーカーですね^^
荷物がたくさんつめる
- ベビーカー本体下のバスケットにたくさん荷物がつめる
- ベビーカー付属のバスケットが便利!
サイベックスガゼルSは2人乗りができるほかに、1人乗り+荷物バスケットをつけることが可能です。
耐荷重13kgの本体下バスケットと、耐荷重10kgの付属バスケットで合計23kgまで荷物を乗せることができるので、お買い物などで荷物が多くなっても安心♪

▲ 画像をクリックすると楽天市場で詳細を確認できます
荷物をベビーカーの持ち手部分にたくさんかけすぎると、バランスが崩れて転倒してしまうこともあるので、本体バスケットにたくさん荷物を収容できるのはとても魅力的ですね!
タイヤが大きくて操作しやすい
- 2人乗せていてもタイヤが大きくしっかりしているので押しやすい!
- 段差をすっと乗り越えられる
サイベックスガゼルSは大型タイヤを採用しているので、スイスイ走行できてで段差を乗り越えるのもラクチンです♪

▲ 画像をクリックすると楽天市場で詳細を確認できます
2人乗せていると重さで操作しにくくなるので、大きなタイヤで安定感があるのは安心できますよね。

使い方豊富で安定感バツグン!赤ちゃんが大きくなっても使えるなんてママの強い味方だよね!
フレームには振動を吸収するサスペンションも搭載されているので、押し心地はもちろん、お子さんの乗り心地も快適です♪

ここまでサイベックスガゼルSの口コミについてご紹介しました♪
「折りたたみが片手でできない」「ベビーカーが縦に長いので操作が難しい」「重たい」という口コミが見られた一方で、
- 2人乗りも1人乗りもできる
- 荷物がたくさんつめる
- タイヤが大きくて操作しやすい
- 組み合わせによっていろいろな使い方ができる
- 安定感があって押しやすい
といった高評価な口コミも多く寄せられていました!
ショッピングサイトの口コミをチェックしたい方はこちらからご覧いただけますよ♪
▼2人乗りでもスイスイ押せて安定感も◎!サイベックスガゼルSはこちら

サイベックスガゼルSの重さは?
ここではサイベックスガゼルSの重さについてご紹介していきますね^^
サイベックスガゼルS本体の重さは、以下のようになっています。
2人乗りベビーカーの重さについて調べてみたところ、10kg前後のものと15~16kg台のものの2種類が多くありました。
サイベックスガゼルSは、本体+シートユニットの1人乗りベビーカーの形でも13kg近くあります。
さらにセカンドシートは単体で4.0kgあるため、2人乗りベビーカーの中では少し重いかなという印象でした。
しかし、その分お子さん2人を乗せられるように強度はしっかり保たれており、耐荷重は以下のとおりとなっています。
- シート部分 ~22kg
- 本体下バスケット 10kg
- 荷物バスケット 13kg
合計すると、なんと45kgの重さにまで耐えることができるんです!

これだけの強度があれば、安心してお子さんも荷物ものせられるね♪
お子さんたちを連れながら荷物も持つとなると大変ですが、ガゼルSがあればお子さんも荷物ものせることができちゃうので、お子さん連れの外出も一気にラクになりますね♪
▼お子さんも荷物ものせられるのでお出かけが一気にラクになる♪サイベックスガゼルSはこちら

サイベックスガゼルSのたたみ方は?
次に、サイベックスガゼルSのたたみ方についてご紹介しますね。
動画のほうがわかりやすい場合は、サイベックス公式YoutubeでガゼルSのたたみ方が詳しく紹介されていますよ♪
動画を見てもわかるように、たたみ方は全部で4stepととてもカンタンです^^
- 足元ボタンでベビーカーを固定する
- サンキャノピー(日よけ)を折りたたみ、椅子を倒す
- ハンドルロックボタンを押しながらハンドルを縮める
- ハンドルロックボタンとハンドル左側の解除レバーを押しながら、本体を折りたたむ
(ここで両手が必要です)
1人乗り仕様でも、2人乗り仕様でもほとんど変わらず、簡単に折りたたむことができるのはとっても助かりますよね♪
▼折りたたみもカンタン♪サイベックスガゼルSはこちら

サイベックスガゼルSの機能や特徴
これまでにお伝えしきれなかったサイベックスガゼルSの機能や特徴について、ここからは全てお伝えしていきます^^
豊富なシート組み合わせが可能
ガゼルSのシートの組み合わせは全部で15通り!
詳しい組み合わせはこちらです♪
【1人乗りver】

シングルシート のみ(2通り)
荷物バスケット とシングルシート の組み合わせ(2通り)
荷物バスケット のみ(1通り)

ベビーシート のみ(1通り)
荷物バスケット とベビーシート の組み合わせ(1通り)
【2人乗りver】

シングルシート とセカンドシート の組み合わせ(4通り)

シングルシート とベビーシート の組み合わせ(3通り)
ベビーシート 2つの組み合わせ(1通り)
ガゼルSはいろいろな組み合わせで使用することができるので、とっても便利ですよね♪
ベビーシートを使用すれば新生児から乗せることができるので、年子の場合や双子ちゃんにピッタリですね^^
ベビーシートはベビーカーにドッキングして使う以外にも、ベビーキャリーやコンパクトベッドとしても使うことができるのでとっても便利!
サイベックスエイトンS2について詳しく知りたい、気になるという場合は、以下の記事も参考にしてみてくださいね!
▶️ サイベックス エイトンS2は何歳まで使える?口コミや使い方も紹介!
シングルシートやセカンドシートは4歳(~22kg)まで使用することができるので、組み合わせ次第で、とても長く使うことができるところもうれしいポイントですね♪
ベビーカーの足元が広い
サイベックスガゼルSは2人乗り使用の際に、対面型と背面型の2つの方法で使用することができます。
子ども2人が向かい合ったり、同じほうを向いて座ると、どうしても足元が狭くなってしまいます。
このサイベックスガゼルSは、背中合わせに座る背面型でも使用することができるので、足元がとっても広々と使えます!

また、対面型でも互いのシートの高さが異なるので、足元の広さを感じることができますよ。

縦型2人乗りベビーカーだとどうしても足元が狭くなりがちなので、これはうれしいですよね♪
サスペンション搭載
サイベックスガゼルSはフレーム部分に振動を軽減するサスペンションを搭載しています!

ベビーカーの揺れや振動をおさえて快適な走行ができます。
赤ちゃんがベビーカーで寝ている時など振動をできるだけ抑えたいので、こういった工夫がされていると安心ですよね^^
ベビーカーのベルト調節が簡単
サイベックスガゼルSはワンプルハーネスというベルト調節機能を採用しています。

ストラップを引くと肩と腰のベルトが締まり、カンタンにお子さんの体にベルトをにフィットさせることができます♪
ストラップは片手で楽に引けるので、誰でもカンタンに使えてストレスなくお出かけを楽しめそうですね!
▼15通りの組み合わせで使い方は自由自在!サイベックスガゼルSはこちら

サイベックスガゼルSの口コミレビュー!重さやたたみ方は? まとめ
サイベックスガゼルSの口コミレビューと、重さやたたみ方についてお伝えしました。
「折りたたみが片手でできない」「ベビーカーが縦に長いので操作が難しい」「重たい」などの口コミが見られた一方で、
- 2人乗りも1人乗りもできるのは使い勝手がいい
- 荷物がたくさんつめる
- タイヤが大きくて操作しやすい
といった口コミも寄せられており、全体的に満足度が高く高評価でした^^
お子さん同士の年齢が近かったり、双子ちゃんのベビーカー選びに迷っているようであれば、15通りの使い方ができるサイベックスガゼルSは、お子さん連れのお出かけをグッとラクにしてくれますよ
この記事が、サイベックスガゼルSの購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです♪
▼お子さん連れのお出かけがグッとラクになる♪サイベックスガゼルSはこちら
