当サイトはプロモーションを含みます
スポンサーリンク

粉チーズを妊娠中に食べてしまったけど大丈夫?雪印やトップバリュは加熱が必要?

マタニティ

さまざまな料理に使われている粉チーズは、ちょっとプラスすると美味しさが増して大好き!という方が多い食品の1つですよね。


パスタやグラタン、サラダなど、身近なお料理に使われている粉チーズなので、『妊娠しているのにうっかり食べてしまったけど大丈夫?!』なんて食べてから心配になることも…。


料理によっては加熱していない粉チーズが使われているので、加熱が必要だっだんじゃないかと不安になる妊婦さんは少なくないようです。


どこのご家庭にもある雪印やトップバリュの粉チーズは、食品ラベルに”ナチュラルチーズ”と書いてあるし、妊娠中に加熱しないで粉チーズを食べてしまった場合、お腹の赤ちゃんへの影響など不安になってしまいますよね。


そこでこの記事では、妊娠中に加熱せずに粉チーズを食べても大丈夫なのか、身近な食品メーカーの雪印やトップバリュの粉チーズは加熱が必要なのか、ということについてもご紹介していきます!


妊娠中に粉チーズを加熱せずに食べてしまった!と不安になっている妊婦さんは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

妊娠中に粉チーズは食べられる?


結論から言うと、粉チーズの種類や食べ方に気をつければ、妊娠中でも粉チーズを食べることはできます


手軽にトッピングでき、お料理をよりいっそう美味しくしてくれる粉チーズは、ご家庭でもレストランでもよく使われていますよね。


そんな粉チーズは、有名なパルメザンチーズ以外にも、エダム、グラナ・パダーノ、プロセスチーズなど…その数は1000種類以上もあります!


食品ラベルの種類別が”プロセスチーズ”となっている粉チーズは、ナチュラルチーズを原料として製造過程で加熱処理が行われているので、妊娠中でも問題なく食べることができます。


また、日本国内で製造されているものは、ナチュラルチーズであっても加熱処理され、しっかりとリステリア菌という細菌の検査も行っているため妊婦さんも安心して食べることができますよ!


ただし、外国産の輸入された粉チーズは原材料にナチュラルチーズが使用されており、加熱処理もされていないためリステリア菌に汚染されていることがあります。


リステリア菌は川や動物の腸内などに存在しており、食品を介して人に感染します。


リステリア菌に感染しても、健康な成人であればほぼ発症することがなく、発症したとしても軽症で自然に治ることが多いです。


しかし妊娠中は免疫機能が低下しているため、通常に比べて約20倍も感染しやすく、少量のリステリアでも発症し、重症化もしやすいので注意が必要です。


リステリア菌は塩分に強く、4℃以下の低温であっても増殖できるため、塩漬けにしたり冷蔵保存をしているから安心とはいえない厄介な菌です。


妊婦さんがリステリア菌に感染してしまうと、胎盤を通してお腹の赤ちゃんにも感染することがあり、深刻な影響が出る危険性があるので注意が必要です。


ただし、リステリア菌は熱に弱いため、外国産の輸入した粉チーズでも75℃以上で数分間しっかり加熱すれば、妊娠中でも食べることができますよ!


妊娠中の粉チーズの食べ方をまとめると、以下のようになります。

妊娠中の粉チーズの食べ方
  • 食品ラベルの種類別がプロセスチーズとなっている粉チーズ ⇒ そのまま食べることができる
  • 日本国内で製造されている粉チーズ ⇒ そのまま食べることができる
  • 外国産の輸入された粉チーズ ⇒ 75℃以上で数分間加熱すれば食べることができる 


妊娠中に粉チーズを食べる場合は、上記の食べ方を参考にしてみてくださいね!

★妊娠中にナチュラルチーズを食べる危険性や、食べてしまった時の対処法については以下の記事で詳しくご紹介しているので、あわせて読んでみてくださいね♪
⇨ ナチュラルチーズを妊娠中に食べてしまったけど大丈夫?国産も加熱が必要?

雪印やトップバリュの粉チーズは加熱が必要?


雪印やトップバリュの粉チーズは、多くのご家庭の冷蔵庫に常備されているほど身近な粉チーズですよね。


そんな雪印やトップバリュの粉チーズの食品ラベルには、”ナチュラルチーズ”の文言があるため、加熱が必要なのではないかと気になりますよね。


そこで雪印やトップバリュの粉チーズは加熱が必要なのか、以下で詳しくご紹介します!

雪印の粉チーズは加熱が必要?


結論から言うと、雪印の粉チーズは妊娠中でも加熱せずに食べることができます


雪印の粉チーズである「北海道100 粉チーズ芳醇」や「粉チーズマイルド」は、種類別がプロセスチーズなので、製造過程でしっかりと加熱処理がされています。


そのため、妊娠中でも加熱せずに安心して食べる事ができる粉チーズです♪


雪印のホームページのお客様センターでも、以下のように記載がありますよ。

当社で製造するナチュラルチーズは、乳等省令に基づいた殺菌条件で原料乳の殺菌を行い、さらにリステリアの検査を定期的に実施し、安全性を確認しています。
また、当社が原料として輸入しているナチュラルチーズの場合も、買い取り時に当社分析センターで検査の上、リステリアが発見された場合は購入しない体制を取っています。
このような品質体制を取っていますので、当社のナチュラルチーズは妊娠中の方でもリステリアを心配することなく、安心してお召しあがりいただけます

雪印メグミルク公式ホームページ


粉チーズをパスタやサラダなどにそのままかけて妊娠中に食べる場合、雪印の粉チーズはオススメですよ♪

トップバリュの粉チーズは加熱が必要?


こちらも結論からお伝えすると、妊娠中にトップバリュの粉チーズを食べる場合は加熱することをオススメします


イオンのトップバリュで人気の「100%パルメザンチーズ」の原材料は、アメリカ製造、オーストラリア製造のナチュラルチーズです。

引用元:トップバリュホームページ


食品ラベルの種類別が”ナチュラルチーズ”になっているので、妊娠中に加熱せず食べてもいいのか気になりますよね。


そこでイオンのお問い合わせ窓口に問い合わせてみたところ、以下のような回答が返ってきました。

このたびは、「トップバリュ100%パルメザンチーズ」につきましての
お問い合わせをいただき誠にありがとうございます。
早速、担当部署にお申し出になられた内容を伝えました。

「トップバリュの100%パルメザンチーズは、加熱処理は
しておりません
が、リステリア菌の検査を行った原材料を使用して
製造
いたしております。
ご心配の場合はお医者様へご相談の上ご利用くださいませ。」

これからも、イオングループ並びにトップバリュ商品を
ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


上記の回答からもわかるように、「トップバリュ100%パルメザンチーズ」の原材料に使われているナチュラルチーズは加熱処理がされていません


製造する際に日本の高い検査基準でしっかりとリステリアの検査を行っているので安全と感じるかもしれませんが、加熱処理がされていないことからも、万が一のことを考えて加熱してから食べることをオススメします!

妊娠中に粉チーズを食べる時の注意点


国内メーカーの粉チーズの多くは、製造過程で加熱処理されているため妊娠中に食べても問題ありませんが、やはり食中毒は怖いですよね。


妊娠中に粉チーズを食べる際の注意点として、外国産の輸入された粉チーズは必ず75℃以上で数分間加熱するようにしましょう。


また、食品ラベルに”要加熱”と書かれてあるものは、必ず加熱してそのまま食べないようにしましょう!


国内製造の粉チーズでもちょっと心配…という場合も同様に、75℃以上で加熱してあげることで安心して食べることができますよ♪


本格的なイタリア料理店などでは、外国産のパルミジャーノ・レッジャーノなどを粉チーズとして使用しいる場合があります。


そのため外食した際は、加熱されていない粉チーズが使われているお料理を注文するのは控えた方が安心ですね。


妊娠中にリステリア症にならない為には、食べる前に75℃で十分加熱してリステリア菌を死滅させ、予防対策を行うことが重要です。


ナチュラルチーズなど熱処理がされていない乳製品以外にも、生焼けの肉や魚類、食肉加工品、未殺菌乳、魚介類加工品などの食品は避けるようにするのがおすすめですよ。


また、調理や食事の前にはしっかり手洗いをして、生の野菜や果物などもよく洗ってから食べるように注意しましょう!

また、調理器具なども日頃から衛生的に保つように心がけてくださいね♪

★妊娠中に生焼けの肉や魚類、食肉加工品を食べるリスクについては以下の記事をご覧くださいね!
⇒ 妊娠中にミディアムレアのステーキを食べるリスクについてはコチラ
⇒ 妊娠中に生ハムを食べるリスクについてはコチラ
⇒ 妊娠中に炙り寿司を食べるリスクについてはコチラ
⇒ 妊娠中にを食べるリスクについてはコチラ

粉チーズを妊娠中に食べてしまったけど大丈夫?雪印やトップバリュは加熱が必要? まとめ


粉チーズを妊娠中に食べてしまったけど大丈夫なのか、さらには雪印やトップバリュの粉チーズは加熱が必要なのかということについてもお伝えしました!


粉チーズは妊娠中でも食べることはできますが、粉チーズの種類や食べ方には注意する必要があります。


一部の国内メーカーや、種類別が”プロセスチーズ”となっている粉チーズは妊娠中でもそのまま食べることができます。


一方で外国産の輸入されたものや、食品ラベルに”要加熱”や”ナチュラルチーズ”の文字が書かれている粉チーズは、必ず加熱してから食べるようにしましょう!


粉チーズは妊娠中に必要な栄養素であるカルシウムを手軽に効率よく摂取できる食品の1つです。


そのためご紹介した内容を参考に、いろいろなお料理に粉チーズに使っておいしく栄養を摂取してみてくださいね♪